布クリエーターゆさあきこ、アルメニアンレース教室、オンライン教室、自由が丘、狛江、1対1アドバイス、オンリーワンの布作り、アルメニア大使館お墨付き

アルメニア大使館お墨付きの、アルメニアンレース教室です

アルメニア大使館の推薦を頂いている、アルメニアンレース教室です。
” アルメニアンレースのある生活 ” を、提案します。

アルメニアンレース教室です。(チケット制)
実地(狛江)で受講できます。

2019年、J:COMの番組「狛江人図鑑」に出演しています。
アルメニアンレースのこと、熱く語っています。

日常生活に、アルメニアンレースを取り入れてみませんか。
ランチョンマットやポーチ、Tシャツの袖ぐり、などなどに、アルメニアンレースを施して、皆さんの生活を”アルメニアンレース”で飾っていきます。

アルメニアンレースは、紀元前2000年からあるレースです。歴史あるレースを学べます。 アルメニア大使館からの推薦を受けている教室です。

宿題はありません。マイペースで作っていただければと思います。 教室は、いつからでも受講できます。       

日常にレースを。
” アルメニアンレースのある生活 ”で、豊かな日々が送れることを目指しています。

new item お問い合わせ・お申込み☆アルメニアンレースの作品をインスタで見れます

商品イメージ

課題1:テープに縁飾り

テープに基本のループで縁飾りをします。それをポーチに縫い付けて完成。刺繡は生徒さんご自身で、それぞれされています。(写真は生徒:SさんTさん作品:材料費3千円程度)

商品イメージ

課題2:裾にアルメニアンレースのストール

3色ともレースの大きさが違いますよね。生徒さんそれぞれで、変えています。(生徒:SさんTさんYさん作品:材料費1500円程度)


newsゆさあきこのアルメニアンレース教室の特徴

特徴1
アルメニア大使館からのお墨付きを頂戴している、信頼できるアルメニアンレース教室です。
特徴2
お教えするデザインは、すべてオリジナルデザイン。基本ループを学びながら、作品制作をしていきます 。              最初は、上記写真のように(課題1,2)出来上がっている物に施していきます。
特徴3
作品の課題はありますが、マイペースで進んでください。宿題はありません。
自由課題という課題も、設けます。その際には、ご自分の生活で使える物を、アルメニアンレースで、飾って頂ければと思います。 
特徴4
アルメニアンレースは、紀元前2000年からあるレースと言われています。その歴史あるレースを、学べます。
使うのは針と糸だけ。結び目を作りながら、レースにしていきます。
とにかくとにかく、繊細で美しいレースがお好きな方!!!
教室内では、いろんなレースの情報をお話しできる、語り合える場にできればと、思います。
特徴4
オンライン教室または実地の教室(自由が丘または狛江)で学べますどちらも、作る作品は同じです。
   

new item お問い合わせ・お申込み☆アルメニアンレースの作品をインスタで見れます

     

前アルメニア大使:グラント・ポゴジャン氏と

アルメニア大使館お墨付きを頂戴した日に、撮影。アルメニア大使館にて。スッゴク大きな方で身長2mあるかと思いましたが、ないです、、とのこと。(笑)(2020年に大使は代わられたとの事)

商品イメージ

ポゴジャン氏の本とサイン

前大使ポゴジャン氏の著作本に、サインをいただきました。
現大使とはまだ、お会いしていません。

   

news受講料と今後の夢!

受講料
●6500円/月1回 × 4回分=26000円前納していただきます
●初回には材料費(レース糸と基本の布&課題1テープ)2000円程度と入会金1000円、合計2万8000円が必要です。(税込み:初回材料費は変動有・約2000~3000円程度)       ●振り込みでお願いします。(手数料はご負担願います) 詳細
チケット制
●5ケ月の間に、4回受講できます。              ●チケット制なので、ご自身の進み具合などで、受講日を調整できます。                              ●継続されるときには、4回目の時に次のチケットをご購入ください
●一度お辞めになられた場合(継続されなかった場合)は、再度入会金をお願いいたします。
材料費
●上記画像生徒さん作品の、小さなポーチとストールの材料費がかかります。課題ごとに2000~4000円程度、進み具合で違ってきます)                      
教室の曜日(実地)
●毎月第4水曜(狛江)10時~12時                              
今後の夢 1 
生徒さん達の作品展を、開きたい!!、と思っています。その際には、もちろん、アルメニア大使もお呼びして!!
教室が大きくなってきて、生徒さんが増えたら、オリジナルデザイン賞(仮名)とか、グランプリとか、授与できたらいいなぁ~~、、、なんて思っています。      
今後の夢 2
アルメニア共和国へのレースの旅(仮名)なども計画中したいと思っています!(もちろん、自由参加、まだ全く未定ですが、、、)
アルメニアンレースの歴史なども、一緒に学んでいきましょう!
   

new item お問い合わせ・お申込み☆アルメニアンレースの作品をインスタで見れます

商品イメージ

アルメニア大使館パーティ・招待状

2016年12月にアルメニアンレース作品展をさせて頂いたことをきっかけに、アルメニア大使館の方と懇意にさせて頂いて、アルメニア大使館主催のパーティにも、出席させていただいています。


アルメニアンレーの作品展

2022年2月、神奈川横浜市山手西洋館ブラフ18番館にて、アルメニアンレースの作品展をしました。2016年12月にもにも、山手西洋館234番館で展示したことがあります。


アルメニアンレースの縁飾り

基本ステッチで作った、代表的なアルメニアンレースの縁飾りを施したランチョンマットです。
もちろん、私の作品。「毛糸だま NO.143」に掲載されました。


アルメニアンレースのドイリー

この2点も、私のオリジナルデザインのドイリー。
「世界のかわいいレース」誠文堂新光社に、掲載された作品です。







ホームページ:Design Studio GOODMOON へ
  



布クリエーター:ゆさあきこ


デザイナー経験を生かし、Design Studio GOODMOON設立。

”生活にゆとりとアートを”、をコンセプトとして、1本の糸から作る布作り、主に手織りとアルメニアンレース教室を開き、作品制作もしています。

インスタグラムで私の作品をお見せしています。(@nunocreat_y


【ワークショップ】
2時間程度でできる、ワークショップから始められるといいと思います。
詳細は
こちら

お問い合わせ・お申込み

  
商品イメージ


アルメニアンレースのついて


アルメニアンレースは、歴史のあるレースです。紀元前2000年頃からあった、と言われています。
今のトルコのあたりにあったアルメニア共和国は、オスマントルコの侵入によって、その地を離れ、人々は地中海沿岸に散らばり、この繊細なレースが広まったと言われています。(それ以前の十字軍侵入などによっても、人々が逃げて広まっていったともいわれています)

そのため、地中海沿岸では、いろんな名前・名称で、このレースは呼ばれています。

針と糸だけで結び目を作りながら、レースにしていきます。
単純だけど美しい。時間がかかります。
けど、その分美しく、人の心をひきつけます。

私は2007年頃に、上記の写真の本「ARMENIAN LACE」(by:Nouvart Tashijian)と出逢い、この本を教本として学び、独自にデザインすることまでできるようになりました。

お問い合わせ・お申込み


 

【ワークショップ】
2時間程度でできる、ワークショップから始められるといいと思います。。
詳細はこちら




インスタグラムで私の作品をお見せしています。(@nunocreat_y



お問い合わせ・お申込み

頂戴しましたメールは、必ず24時間以内に返信いたします。来ない場合は、迷惑メールで弾かれていないか、ご確認くださいませ。



【ワークショップ】
2時間程度でできる、ワークショップから始められるといいと思います。
詳細は
こちら