【ハンドメイド教室運営メソッド】

Ⅰ『教室開講メソッド』

Ⅱ『教室運営見直しメソッド』



ハンドメイド特化教室運営アドバイザー
ゆさあきこの

1対1でアドバイスする
教室運営メソッドです


SNS集客サポートではありません
ハンドメイド教室の運営の仕方を
学んでいきます






まずはご相談くださいね


過去に
”SNS集客セミナーを受講したけど
うまくいかなかった”

そういう経験ありませんか?

ハンドメイド教室も
ひとつの”経営”です

今までのセミナーで
ハンドメイド教室の運営の仕方を
教えてくれましたか?




まずは、皆さんのお悩み相談してね

(ズーム使用:日程は下記より選んでください








ハンドメイド教室のお悩み
相談してね


相 談 窓口





集客難民になっていませんか?

いくら集めたって

生徒さんが受講しても
来てくれたとしても

継続してもらわないと成り立ちません

ハンドメイド教室も
”ひとつの経営”です




まずは相談してくださいね
どんなことで悩んでいるのか





【相談窓口】日時

日時:① 毎月第1・3火曜・午前 or 午後

② 毎月第1・3木曜・午前 or 午後

③ 毎週土曜午前 or 午後

④ その他の日時(日曜覗く)



いずれも90分
(ズームを使います。
ご都合のいい日時を選んでね)



【相談窓口】申し込みの流れ

1.下記のタグ「相談窓口」を
クリックして

2.メールフォーマットで
”相談窓口”を選択

3.備考欄に
参加希望日時を(上記①~④)
ご記入ください
(具体的な時間も)

お日にちをお選びくださいね

(日程が埋まっている事もあるので
希望日を複数書いてね)

4.ご連絡をいただき
相談の上
日程が決まりましたら、
下記金額を
お振込いただきます
(手数料はご負担いただきます)




有料と
させていただいております

1回90分:5000円(税込み)


有料の理由は
本当に真剣に悩んでいる方の
ご相談にのりたいからです

皆さんのお力になりたいと
思っています







まずは、相談してね

(ズーム使用:日程は上記より選んでくださいね)







ここからは
「ハンドメイド教室運営メソッド」について、です

興味のある方、どうぞ
(^^)

↓↓↓






1対1でアドバイス
それぞれのやりたい教室は違うハズ


「皆さんの教室開講から運営まで」
をサポートします




SNS集客サポートではありません
ハンドメイド教室の運営の仕方を
学んでいきます



このコロナ禍の3年間で、世の中は大きく変わりました

ハンドメイドにおいては、
多くの人がYouTubeを観て

” 自分で作る ” ということをするようになった

習わなくても良くなった
習わなくても作れるようになった
自分で作れれば満足するようになった



”教室やってまーす”
資格あります、教えます”

だけでは、
生徒さんは集まりにくくなっています




それではどうしたらいいか
(^^;



☆教室自体の専門性が必要

☆教室の特徴を伝える

☆この講師・教室から習いたいと
思ってもらうようにする

 




皆さんそれぞれ、
きちんと学んで専門性を持っています



だけど、
上手く教室の専門性を

伝えられていますか?






ご自身の開きたい(開いている)教室の
特徴があるのに


自分では分かっていない方が
特徴を言えない方が
多い、、、、、


言葉で言葉で表現していない事は
伝わりにくい



実地での教室の楽しさを伝えるには
講師自身も
魅力的な必要があります


自分には魅力がない、って思っていませんか?

何も、芸能人や有名人のように
なる必要はありません

実地での教室のワクワク感を
どう伝えていくのか

お人柄を
伝えていけばいいのです
(^^)




そして大切なのが
せっかく来てくださった
生徒さん達を継続させていく


これが
”ハンドメイド教室運営”
です


ハンドメイド教室開講から
運営までに
必要なことを
学んでいただきます



今現在教室運営されている方にも
見直しできるメソッドも
用意しています





いろんな生徒さんがいます
どう対処していくべきか

受講料
金額設定どうやって決めていくのか

場所はどこがよくて
何曜日がいいのか


などなどなど
、、、、



↑これ、私も思いっきり
悩んだことで





そこの経験をいかして

教室運営20年以上の私が
しっかりと

皆さん一人一人のステキなところを感じて
サポート、アドバイスいたします





まずは、相談してね

(ズーム使用:日程は下記より選んでください)








こんな方のための
メソッドです








こんな方におすすめです


☆ SNS集客セミナーを受講したけど
上手く続けられなかった


☆真剣にハンドメイドを仕事にしたい

☆ハンドメイド教室を開きたいけど
どこから何をしていいか迷っている
分からない

☆副業として確立させたい

☆赤字を見直したい

☆単発のワークショップから、ちゃんとした
教室へどう移行したらいいのか
上手くいかない

☆生徒さんが継続しない

☆自己流でやってきたのを見直したい



☆自分らしい教室にしていきたい


☆教室の特徴を見つけて発信していきたい


☆月5~6万好きな事で収入があれば嬉しい


☆今現在仕事をしているので、効率よく
教室開講の準備をしていきたい







クラスあります
ご自身にあった方を選んでください

Ⅰ『教室開講メソッド』

Ⅱ『教室運営見直しメソッド』








まずは、相談してね

(ズーム使用:日程は下記より選んでください









メソッドの内容







クラスあります
ご自身にあった方を選んでください


Ⅰ『教室開講メソッド』
ハンドメイド教室開講までをサポート


こんな方が対象です

●ハンドメイド教室を開講するのが、ほぼ初めてという方

●一回開いたけどうまくいかなかった方

●単発のワークショップはしてるけど、継続の教室はまだという方
(継続の教室にしたいという方)

● SNS集客セミナーを受講したけど
上手く続けられなかった






目的

あなたらしい
ハンドメイド教室開講~運営

までをサポート







内容

教室開講に必要な事が3項目あります

1.SNS関係の事

2.事務的な事(コンセプト作成、経理関係)

3.教室準備に関する事


これらをスケジュール管理します


開講までは
やる事、決めていく事
作っていく事、などなど結構多い

時には同時並行していきます


各項目で必要なことをお教えします


1.~3で全部で30もの
やる事、決めていく事作っていく事が
あります



開講まで、
何をいつまでに決めていくか

タイムスケジュールがあると
混乱せずに進められます





1~3には
こういう事が含まれています


●教室の特徴の作り方:見つけ方(コンセプトの作り方)

●受講料の決め方

●お約束事(キャンセルポリシー)の作り方

●場所の探し方・日時曜日の決め方

●カリキュラムの作り方

●ターゲットにあったSNSでの発信投稿

●継続できるハンドメイド教室の考え方
(教室運営運営方法)





教室開講はスタートが肝心

スケジュール管理された中で
しっかりと準備をしていくことが
成功への第一歩です









まずは、相談してね

(ズーム使用:日程は下記より選んでください)








Ⅱ『教室運営見直しメソッド』
今現在のハンドメイド教室を
見直し立て直しをサポート





こんな方が対象です

●今教室を開いているのだけど、
赤字が続いているので、見直したい


●生徒さんの継続率を高めたい

●自己流でやってきたので
もっと専門性を持って(特徴を出して)いきたい


自分らしい教室にしたいけど
それが何なのか????

月5~6万程度好きな事で稼ぎたい

● SNS集客セミナーを受講したけど
上手く続けられなかった







目的

赤字にしないで
継続できる教室運営








内容

1.見直しチェックリストで現在の状況をチェック!!
(見直したい要素項目を知る)

2.それに基づいて、見直していきます





特にこの様な事を見直していきます

●コンセプトの見直し:立て直し

●価値観の伝え方

●ターゲットにあったSNS発信

●楽しい教室運営のために必要な事
(教室運営1)

●継続年数を増やすために大切な事
(教室運営2)




赤字運営の方が少なくない
、、、そう感じています


まずは1円でも10円でもいいので
黒字に転換しましょう




そのためには

コンセプトを見直して
あなたの教室の特徴:価値観を伝えましょう


価値感さえ伝われば
受講料が高くても生徒さんは集まります



楽しい教室にあなたがしていく
育てていく

それが
ハンドメイド教室運営です







まずは、相談してね

(ズーム使用:日程は下記より選んでください)









メソッドの期待できる効果







このメソッドを受講することで
期待できる効果には
こんなことが上げられます




1.スケジュール管理設定されているので、最短で進められます

2.手順よく効率的に準備できます

3.長く継続できる教室運営の下地作りが学べます

4.開講してもバックアップとしての繋がりを維持できるので
安心して運営していけます
(相談できるFacebookグループを作っていきます)

5.見直しチェックリストがあるので、どこを重点的に
見直せばいいかがわかる

6.自分の教室の特徴を知って発信できる







上手くいく理由

① 開講までを、スケジュール管理設定しているので
効率よく進められます(取りこぼしが少ない)

② 意識改革ができるので、モチベーションが下がらない
(相談できる相手がいるという安心感)

③ 改善ポイントが明確に分かる
(見直しの場合、チェックリストがあるので、
今何をどうすればいいかが分かる)

④ メソッド終了後もFacebookグループ内で相談できるので
モチベーション維持が可能
(プチワークショップも、開講前にできます)







そしてそして最大の上手くいく理由は

私自身が20年以上、紆余曲折しながら
教室運営をしてきたからです



のちほどプロフィールで詳しくお伝えしますが


生徒さんがたった一人になった事も

借りる場所が見つからなかったことも

ブログを書いて生徒さんが集まったこともあれば

ワークショップをして、誰ぁ~れも来なかったことも

(^^;  (TT)


でも

コロナ禍でさえ赤字にはならなかった


そんな経験と、キャリアをいかして
しっかりとサポートしていきます








まずは、相談してね

(ズーム使用:日程は下記より選んでください)










受講料とお支払い方法







2クラスあります
ご自身にあった方を選んでください

Ⅰ『教室開講メソッド』

Ⅱ『教室運営見直しメソッド』




Ⅰ及びⅡ共に
マンツーマンです




当初、グループレッスンも考えたのですが
日程が合わないことが多い

ハンドメイド教室運営は
それぞれ違う

皆さん一人一人違います


しっかりとサポートアドバイスをしたいので
マンツーマンレッスンのみとしました
(もし友達と一緒に受講したい
という方は、ご相談ください)





受講料

Ⅰ及びⅡ共に




● マンツーマンによる受講・・・15万円(税込み)



いずれも

月2回 / 2時間×3ケ月
(ズームを使った受講です)







お支払い方法


1.一回払いで頂戴いたします

2.参加お申込み後、メールにて振込先をご案内いたします

3.ペイパルでのお支払いもできますが、その場合は手数料として
受講料+3.6%を追加として頂戴いたします

4.受講料お支払いが確認できましたら
ズームのスケジュールをメールにてお送りいたします







キャンセルポリシー

1.一度でも受講された場合は返金はいたしません。
別日での振り替えをいたします

2.振り込み後で受講前の場合は、全額返金いたします
振込手数料はご負担願います








まずは、相談してね

(ズーム使用:日程は下記より選んでください)











プロフィール







私の仕事のコンセプト
『想いを1本の糸にして』

私という糸が1本、あなたの人生に入ることで

あなたの人生(布)が
ステキな布になっていければ

嬉しいです



あなたの想いも応援します






手織り教室の生徒さん達
この中のお二人は、なんと、通って8年目?
9年目かな(^^;
本当にありがたいことです




年齢不詳(^^;、身長161センチ、体重トップシークレット(^^;

思いっきり未婚。。。

母は私が30才ぐらいの時に他界
父も6年前に他界

なので、看病介護の大変さは、ちょっと分かります

家族が健康でないと、やりたい事はできないなぁ、って
思っています

だから自分のため家族のためにも、健康第一!!



文化服装学院デザイン専攻科卒
某アパレルのデザイナー勤務




この経験が、

ブランディングやコンセプトをしっかりと作って
発信していくことの大切さ

繋がっています



アパレル退社後、某女子短大助手として勤務

ここで手織りと出会
います



手織りの先生が非常勤だったため
生徒に質問されてもいいように

手織りの事を学んでいるうちに
楽しさを知り、短大を辞める


短大を辞めてからは
作品展を開きながら、普通に契約社員で働いてました



が、ある日ある時

”好きな事で少しでもお金稼ぎたい!!!”
と思い


カルチャースクールに
「手織り講座できます!!!」と自ら
プレゼン資料を送る


認められて
手織り教室開講!!!


3年目ぐらいで
同系列の別の場所のカルチャースクールで

同手織り講座が3ケ所に増える



5~6年経った、ある日ある時

”カルチャースクール辞めて、独立しよう!”
と決意




きちんと ” 仕事:事業 ” としてやっていきたかったので
商工会議所の起業塾を受講

ブログを書くことを教えられて
もう16年?17年?投稿し続けています


ブログを書くことで生徒さんが集まった

教室のある最寄り駅で、開講のために
チラシ配りをしたこともあります

生徒さんがたった一人になった事も
何回もあるし

借りてる場所が、なくなるということで
他の場所を、探しても探しても
いい場所が見つからなかったことも

消費税が上がっているのに
受講料を上げずに来て、、、

けど、もうこれじゃダメだって思って
倍以上金額あげたけど
だれも辞めなかったこともあったり




だんだん、思い出してきた

いいことばっかりじゃなかったけど

楽しかった
シンドイことも楽しかった


コロナも経験してーーーー



今年からは、オンラインでの手織りも本格的に

そして、東京神奈川、実地では
合わせて3ケ所で、手織り教室

東京の1ケ所で
アルメニアンレース教室
をしています
(アルメニア大使館お墨付きをもらっています)






1.キットは使わない
2.オンリーワンの布作り
3.1対1でアドバイス
これが私の手織り教室の特徴(コンセプト)
その事に重きを置いている方たちが受講に来ています






【アルメニア大使館レセプションパーティーにて(2018年?多分):前アルメニア大使と
アルメニアンレース教室生徒さん達との写真です
(向かって左が私、当たり前だけど(^^;、隣が前大使グラント・ポゴシャン氏)

アルメニアンレース教室は
アルメニア大使館のお墨付きをいただいています
ご縁あっての事ですが
自分のやっていることを
”しっかりとプレゼンする””伝えていく”
言葉で伝えていく事は大切です



メディア掲載など:2018年東京新聞掲載「手織り教室作品展」
2019年JCOM番組「狛江人図鑑」

日本ヴォーグ社「手織りのおしゃれ小物」手織り作品掲載
パッチワーク通信社「和布くらふとvol.20」手織り作品掲載
日本ヴォーグ社「けいと玉no143」アルメニアンレース作品掲載
RICH MORE BESTEYE’S COLLECTION81号、89号、98号など多数







気づけば
手織り教室、24年目突入~~


これだけ続けていると、驚かれる

「続けられるコツは?」
「良く続けられますね~」


そう言われることが多くなった



”そうか!!多くの人は続かないのか!?”

そう気づいて


”もしかしたら、私の経験が誰かの役にたつかも!!”



去年秋から
ハンドメイド特化教室運営アドバイザーを
始めました






インスタグラムのライブで
【「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう】
をしています(毎週火・木20時~)

今年の1月17日で50回になります

長く続けるためには
長く受講してもらうためには


ということにポイントを置いて
毎回話しています

YouTubeチャンネル
「ハンドメイド教室のいろは」で
このライブの動画を1回目から配信中です





1本の糸が、”織る、組む、編む、結ぶ”ことによって

布という面になります

方法は違っても、布になる


これって、
”人それぞれ違うけど、それぞれの人生がある”
っていうことと同じ気がしてます



人それぞれに想いがあります

私の想いも大切です


だからこそ、
あなたの想いも大切です





私の仕事のコンセプト
『想いを1本の糸にして』

私という糸が1本、あなたの人生に入ることで


あなたの人生(布)が
ステキな布になっていければ

嬉しいです



あなたの想いも応援します









まずは、相談してね

(ズーム使用)










copyright©2023  all rights reserved.