癒しの空間作りをしています。
作った布を飾って、音楽かけて。
難しいアートではなくて、”その場に居て、何かを感じてもらえれば”、と。
ただただ、リラックスしてーーーー。
それが明日への力になれば、もっといいーーーー。
そんな空間を演出していきます。
”さらんむーら”とは、私が作った言葉です。
この言葉を唱えて、空間に入ると、”癒しの空間にタイムスリップする”
そのための呪文の言葉です。
1993年 於:大塚ギャラリー
蔵をギャラリーとしている、大塚ギャラリーでの、始めての”さらんむーら”
照明・増茂 光夫
テキスタイル・ゆさ あきこ。
1994年 於:大塚ギャラリー、照明・増茂 光夫、布・ゆさ あきこ
ある人から、こんなことを聞いたことがある。
「宇宙は無限だから、生きていけるんだよ」−−ー、と。
宇宙には終わりがない、ここで終わりというこtがない。
だからこそ、人間の思考もどんどんと広がることができる、と言うことになる。
思考とは不思議なもので、今まで晩ご飯のことを考えていたかと思えば、一瞬にして、昨日のデートのことを考えてしまう。
(続きを読む) コンセプト文・ゆさ あきこ。
1995年 於:ギャラリー下北沢、照明・増茂 光夫、布・ゆさ あきこ
私は、何か悲しいことがあると、よく空を見上げる。
嬉しいときには思わず空を見上げて、スキップしたりする。
時々、そんな都会の空を「狭いなぁ・・・」と感じることがある。
(続きを読む) コンセプト文・ゆさ あきこ。
1996年 於:中目黒楽屋、照明・増茂 光夫、布・ゆさ あきこ
Seeing is Believing?
Believing is Seeing?
見えるものを信じますか?
それとも、信じるから見えるのかーーー?
(続きを読む) コンセプト文・ゆさ あきこ
1997年 於:中目黒楽屋
花・児玉 時子、布と絵・ゆさ あきこ
書・御園 平、音楽・菅原 英介
There is a time for everything,
And season for every activity under heaven.
すべてには時がある。
春になれば自然に咲く、花のように。
(聖書より引用) コンセプト文・ゆさ あきこ
2003年 於:スペースZERO、布・ゆさ あきこ
思い悩んで、心がひとつにまとまらない。
グルグル回っていることに、またイライラして落ち込んでーーー。
でももしかすると、揺らいでいるときに、本当のことが見えてくるのかもしれない。
揺らぎのなかでこそ、ひとつの光が見えてくる。
コンセプト文・ゆさ あきこ
2004年 於:スペースZERO、布・ゆさ あきこ
春がきて 夏がきて
秋になり 冬になるーーー。
そして、またーーーー。
コンセプト文・ゆさ あきこ
2011年 於:中目黒楽屋、照明・増茂 光夫、布・ゆさ あきこ
玉のように光輝く、その一瞬。
玉響の時。
コンセプト文・ゆさ あきこ
【語り唄ゆ・あとして】
☆ 語り唄ゆ・あとしてインターネットラジオゆめのたね放送局「あなたと私の語り唄」パーソナリティをしています。
毎週金曜13時〜 東日本第2CH
☆’22,8月5日の東京新聞朝刊に”語り唄ゆ・あ”の「語り唄:あの日の広島」が掲載
☆ 「あなたと私の語り唄」第一回目の番組放送はこちら
☆ 二回目の番組(ゲスト出演:朗読劇かわせみ座の代表津崎れい子さんが朗読への想いを語ってくださっています。
【ハンドメイド特化:教室運営アドバイザー】
☆ ハンドメイド教室運営メソッド、2023年1月より開始
説明会が1月27日、28日にあります。
☆ 手織り教室受講料
☆ アルメニアンレース教室受講料
☆ 布クリエーターゆさあきことして、ふたつのインスタグラムアカウントを使ってます。
1.手織り教室生徒さん作品紹介のアカウント→こちら
2.私自身のアルメニアンレース作品や、糸を用いた作品制作の様子 &【ハンドメイド特化教室運営アドバイザー】のアカウント→こちら
【ハンドメイド特化:教室運営アドバイザー&布クリエーターとしての他のSNSなど】
☆ インスタグラム
☆ Tweet
☆ @nunocreatYakiko からのツイート
☆ 布クリエーター公式フェイスブックページ
☆ 「ハンドメイド教室のいろは」という番組登録名で、Youtube動画投稿を開始しています。
【メディア掲載】
☆ 東京新聞朝刊に、掲載されました!
☆ 手織り教室宣伝動画配信中
☆ メソケアプラスさんの動画配信中CMで、制作したヘアリングが使われています。
【その他】
☆ 個人情報保護方針
☆ 特定商品取引法について
☆ お問い合わせ